カーボ・ヴェルデ!?

カーボ・ヴェルデという国をご存じでしょうか?
もちろん!と即答される方は、相当なアフリカ好きの方とお察しします。

カーボ・ヴェルデ共和国は、アフリカ大陸の西端の国セネガルの沖合い600kmほどの所にある、大小18の島(有人島はその内9つ)からなる国です。人口の過半数のクレオール(白人と黒人の混血の人達)と30%のアフリカン(セネガル人、ギニア人など)、数%のヨーロピアンで構成されています。公用語はポルトガル語(一般的には、ポルトガル・クレオールが話されています)です。

大航海時代(15世紀中頃)にポルトガルの冒険家が発見するまでは無人島で、以後、ヨーロッパとアメリカ大陸を結ぶ航路の重要な拠点、また奴隷貿易の拠点として、ポルトガルによって植民地化、発展を遂げました。進化論で有名な、かのチャールズ・ダーウィンも、イギリスから南米へと向かうビーグル号の航海の途中で寄港しています。1975年には、ポルトガルから独立し、1991年には、アフリカの歴史上初めて、民主的な「選挙」によって政権、大統領が交代した国でもあります。

国土のほぼ全域が火山島群のため十分な資源は無く、そのため食糧や生活用品等の多くを輸入し、また海外からの援助に頼る部分も大きく、貧困層が多いのは事実ですが、概して治安が良く、第3次産業(観光業)が国の収入の基盤となっています。

その観光の見所ですが、火山島としてのユニークな風景、綺麗なビーチリゾート、新鮮で美味しいシーフード、伝統のラム酒に、哀愁漂う伝統音楽など、多数ありますが、何と言っても人の良さにつきます。

ガイド、ホテルのスタッフはもちろんの事、街行く子供たちから、スーパーマーケットで袖振り合うおばちゃんまで、とにかく皆、大らかで優しい。多くのアフリカンに特有の底抜けの明るさというよりは、実直で親切という部分が印象的で、日本から遠いアフリカの国で、「おもてなし」を受けること請け合いです。